まとめサービス終了のためリンク集を追加
NAVERまとめサービスが9/30で終了のため、ヴィクトリア朝関連のサイトリンク集ページを作成しました。 旧まとめにある画像アーカイブ系サイトとイギリス以外の資料サイトは掲載していません。ご了承ください。 その他のページ 続きを読む まとめサービス終了のためリンク集を追加
19世紀イギリスに実在したリアルな使用人とヴィクトリア朝豆知識。
NAVERまとめサービスが9/30で終了のため、ヴィクトリア朝関連のサイトリンク集ページを作成しました。 旧まとめにある画像アーカイブ系サイトとイギリス以外の資料サイトは掲載していません。ご了承ください。 その他のページ 続きを読む まとめサービス終了のためリンク集を追加
先日、現場猫というブラックジョーク満載なネコ画像を見かけて、面白かったので私も作成してみました。 現場猫ならぬ執事猫(笑) 元ネタがアルプスの少女ハイジのため、二次創作扱いになります。 ないとは思いますが、念の為。商用利 続きを読む 執事猫セバスニャン
●当ブログにて公開している記事は、無断転載をしないでください。引用した場合は、当ブログへのリンク(URL)を表記してください。 ●ユーチューブ等の動画作成で記事を参考使用した場合は、当ブログへのリンク(URL)を表記して 続きを読む 参考文献と当ブログ記事についてのお願い
最近のネットは動画視聴が主流だそうです。 そのため当ブログのアクセス数がピーク時からかなり落ちてしまい、少しでも集客をしたいと考えて、動画を作成しました。 ただ、情報量が格段に少なくなってしまうため、さらに詳しく知りたい 続きを読む ユーチューブ動画をアップしました(当ブログダイジェスト版)
怪物執事 英国を魅惑した殺人鬼の真実 1978年、スコットランドでひとりの人間が終身刑を言い渡された。ロイ・フォンテーン――本名アーチボルド・ホールは数々の屋敷に執事として入り込んで金品を盗み、実弟をふくむ5人の人間を殺 続きを読む 「怪物執事」と呼ばれたサイコパス殺人犯 ロイ・フォンテーン
18世紀当時、上流階級の貴族や地主は鹿狩りが娯楽でした。その肉を晩餐で振る舞うのがステイタスシンボルであり、同時に高価で貴重な獣肉だったのです。 その鹿を領内の森で飼育するのが、森番(ゲームキーパー)の仕事の始まりであり 続きを読む チャタレイ夫人の恋人は森番(ゲームキーパー)
万国産業大博覧会(ロンドン大博覧会)の開催は、ヴィクトリア女王の夫であるアルバート公の提案により、1850年1月ロンドン市議会で満場一致で可決しました。 博覧会場の建設は巨額の国庫ではなく、篤志家による寄付で賄われ、上流 続きを読む 万国産業大博覧会と水晶宮
イギリスの料理はまずいことで有名ですが、食材の多様性を失った産業革命後から「まずく」なったと言われます。 しかし上流階級は変わらず美食を追求した晩餐を食べていましたし、レストランやクラブも同様でした。それらを作っていたの 続きを読む 産業革命で失った食材と始まった食材
Discover Art & Artists | The Art Institute of Chicago ↑シカゴ美術館のサイトでパブリック・ドメインの絵画が公開されています。(著作権存続の作品はダウンロード 続きを読む ヴィクトリアンなシカゴ美術館の絵画
パブリック・スクール-イギリス的紳士・淑女のつくられかた (岩波新書) 英国における学校の文化をコンパクトにまとめています。過去から現代まで時代も幅広いです。 初めは貧しくて学校に行けない少年たちのための慈善学校(グラマ 続きを読む パブリック・スクール――イギリス的紳士・淑女のつくられかた