夏 について

ヴィクトリアンが好きな物書き。

「怪物執事」と呼ばれたサイコパス殺人犯 ロイ・フォンテーン

怪物執事 英国を魅惑した殺人鬼の真実 1978年、スコットランドでひとりの人間が終身刑を言い渡された。ロイ・フォンテーン――本名アーチボルド・ホールは数々の屋敷に執事として入り込んで金品を盗み、実弟をふくむ5人の人間を殺 続きを読む 「怪物執事」と呼ばれたサイコパス殺人犯 ロイ・フォンテーン

チャタレイ夫人の恋人は森番(ゲームキーパー)

18世紀当時、上流階級の貴族や地主は鹿狩りが娯楽でした。その肉を晩餐で振る舞うのがステイタスシンボルであり、同時に高価で貴重な獣肉だったのです。 その鹿を領内の森で飼育するのが、森番(ゲームキーパー)の仕事の始まりであり 続きを読む チャタレイ夫人の恋人は森番(ゲームキーパー)

産業革命で失った食材と始まった食材

イギリスの料理はまずいことで有名ですが、食材の多様性を失った産業革命後から「まずく」なったと言われます。 しかし上流階級は変わらず美食を追求した晩餐を食べていましたし、レストランやクラブも同様でした。それらを作っていたの 続きを読む 産業革命で失った食材と始まった食材

パブリック・スクール――イギリス的紳士・淑女のつくられかた

パブリック・スクール-イギリス的紳士・淑女のつくられかた (岩波新書) 英国における学校の文化をコンパクトにまとめています。過去から現代まで時代も幅広いです。 初めは貧しくて学校に行けない少年たちのための慈善学校(グラマ 続きを読む パブリック・スクール――イギリス的紳士・淑女のつくられかた

写真で見るヴィクトリア朝ロンドンとシャーロック・ホームズ

写真で見るヴィクトリア朝ロンドンとシャーロック・ホームズ 地図と写真を参考にしながらホームズが活躍したロンドンを紹介する内容――かと思ったら、考察が大半でした。 ホームズが活躍した19世紀末ロンドンについてのあれこれを書 続きを読む 写真で見るヴィクトリア朝ロンドンとシャーロック・ホームズ

八月の砲声 第一次世界大戦はなぜ始まったのか?

八月の砲声 上 (ちくま学芸文庫) 気軽に読める内容ではありませんが、中味は非常に濃くてストイックなジャーナリズム視点から書かれた、第一次世界大戦の様子は白眉です。近代史好きなら、お勧め。 第一次世界大戦勃発前と、マルヌ 続きを読む 八月の砲声 第一次世界大戦はなぜ始まったのか?

ヴィクトリア朝時代のインターネット

ヴィクトリア朝時代のインターネット インターネットとヴィクトリア朝というアンマッチなタイトル。一体何を題材にしたのかと思ったら、電信(テレグラフ)の歴史でした。いわゆる電報。 なんだー、電報かー。思わせぶりなタイトルめ、 続きを読む ヴィクトリア朝時代のインターネット